「あれ?ヒゲ脱毛してからヒゲが剃りにくくなったな。」
ヒゲ脱毛後にヒゲが剃りにくくなった人いますよね?
わたしの場合、電動シェーバーでヒゲを剃ったのですが、シェーバー側がヒゲに負けてしまいうまく剃ることができませんでした。
剃っても剃ってもヒゲは剃れません。。。

全然剃れてないやんけ!!
ってことで、
- ヒゲ脱毛後はヒゲが剃りにくくなる原因
- 剃りにくい場合の対処法
- ヒゲ脱毛後の注意点
などをまとめましたので、気になる方は見て行ってください。
Contents
ヒゲ脱毛後にヒゲが剃りにくくなる原因は?
ヒゲ脱毛後にヒゲが剃りにくくなる原因は、施術によりヒゲが焦げて縮むから!
レーザー脱毛やフラッシュ脱毛の光は、ヒゲの黒い色素(メラニン)に反応します。黒い毛を伝って毛根を刺激して、減耗効果が得られる仕組みです。
ヒゲ脱毛を経験してことがある人ならわかると思いますが、ヒゲの黒い部分にしか光を与えていないのに、ものすごく痛いですよね?
わたしは湘南美容外科でレーザー脱毛をしたのですが、

くらいの痛かったです。
この瞬間にヒゲが焼き焦げて縮んでいたのです。
ヒゲが焦げて縮んでしまうことで、ヒゲを剃りにくくなってしまうというわけ。
ヒゲが濃く見えることもある?
ヒゲが剃りにくくなるだけでなく、ヒゲが濃く見えることもあります。「どろぼう髭」と呼ぶようです。
「どろぼう髭」になってしまうのには、以下のような原因があります。
- 毛穴が炎症を起こしている
- ヒゲの断面が焦げて黒く見える
- ヒゲが毛穴に残ってしまう
という方も安心してください。
ヒゲが濃いと感じるのは施術後1週間〜2週間程度です。
- ヒゲが剃りにくくなる原因は、ヒゲが焦げて縮んでいるから
- どろぼう髭は1週間〜2週間くらいで落ち着く
剃りにくい場合の対処法
対処法が知りたくて、わたしもいろいろ調べました。そしてわかった最善の方法は、
放置!
ということ。
ヒゲ脱毛後は、1週間〜2週間で剃りやすくなります。ヒゲがどんどん抜け落ちていきますよ。
さらに、ヒゲが薄くなっていることを実感できるはずです。
つまり、1週間〜2週間程度の我慢ということですね。
中には、ヒゲが剃りにくくて、無理やりカミソリで深剃りしようとする人もいるでしょう。しかし、肌へのダメージも大きいですし、ヒゲ脱毛の効果が半減するのでやめておいた方が良いです。
また、無理やりにでもヒゲを抜きたくなりますが、これもNG。
施術後にヒゲが剃りにくくなったり、濃くなることは仕方がないことです。ヒゲをきれいにするためにも、放置することが最善の方法となります。
- 剃りにくい場合の最善の対処法は、放置!
- 1週間〜2週間で剃りやすくなる
ヒゲ脱毛後の注意点
ヒゲ脱毛した直後は、
- ヒゲを剃らない
- 保湿ケアをしっかり
- 体温が上がることはしない
の3点を必ず守るようにしましょう。
長期的に「日焼けをしない」などの注意点はありますが、ヒゲ脱毛直後の注意点としては、この3つ。
ヒゲ脱毛後当日はヒゲを剃らない!
ヒゲ脱毛する当日の朝にはヒゲを剃っていくと思います。ただ、注意点としては、ヒゲ脱毛した直後はヒゲを剃らない方が良いということ。
ヒゲ脱毛後にヒゲ剃りをすると、肌に負担がかかってしまいます。炎症を起こしたり、乾燥によるかゆみが発生するので、ヒゲ脱毛直後にヒゲを剃るのはやめましょう。
保湿しないとあかんよ
先生からそんなことを口うるさく言われますよね。ヒゲ脱毛後は本当に顔面がパリパリに乾燥した感じになります。
わたしはわざわざヒゲ脱毛当日、化粧水と乳液を持っていきました。
肌が乾燥などに敏感な人は、毎朝毎晩化粧水や乳液などをつけるのが良いでしょう。また、化粧水や乳液の中に、活性剤が使用されていないものや少ないものを使うのがおすすめだと先生から言われました。
ヒゲ脱毛直後に体温が上がることはしない
ヒゲ脱毛はレーザーなどを照射するため、肌に熱を持っている状態になっています。そこに熱を加えてしまうと、熱が残ったままになってしまうのでNG。
- 風呂に浸かる
- サウナ
- 運動
- お酒
男の大好きなことのほとんどが、ヒゲ脱毛当日NGとなっています。
お酒は血流を良くしてしまうため、NGとされていますよ。
- ヒゲ脱毛後の当日はヒゲを剃らない
- 保湿はしっかりとする
- ヒゲ脱毛後は身体を温める行為をしない