「今日は外で作業したいな。。。ただ、どこのカフェで作業するのが快適かわからない!」
っていう人は多いですよね。
- 隣の席が近いのは嫌だ…
- コーヒーに500円はちょっと…
- Wi-Fiがない…
- ガヤガヤしすぎてて集中できない…
- 小腹が空いたのに美味い食べ物がない…
などなど、外での作業で困ることはたくさん。私もずっと家にいるのはしんどいので、外で作業したくなる時がありますし、カフェ選びがとても大切だと思っています。
そこで在宅ワークを5年近く続けてきました私が、作業に集中できたカフェを紹介します。今回は5位まで紹介しますので、ぜひ1位を当ててみてください。
そして、参考にしていただけたら幸いです。
ちなみに、私は東京都の23区外の西の方に住んでいます。そのため、新宿から西側のお店をよく利用しています。
今回のランキングは、めっっっっっちゃ私の独断と偏見で作成していることをご了承くださいm(_ _)m
- 値段の安さ:ドリンクやフードの値段の安さ
- 静かさ:客がどれだけ静かか
- 座りやすさ:椅子の高さや隣の席の近さが適正か
- Wi-Fiの接続:Wi-Fiの強度
- コンセントの多さ:コンセントが利用しやすいか
- ドリンクのクオリティ:ドリンクの美味しさ
- フードのクオリティ:フードの美味しさ
5位 カフェ・ベローチェ

- 値段の安さ:★★★★★
- 静かさ:★
- 座りやすさ:★★
- Wi-Fiの接続:★★
- コンセントの多さ:★★
- ドリンクのクオリティ:★★
- フードのクオリティ:★★
カフェ・ベローチェは、安さという観点から5位にランクインしたカフェです。おそらく、ドトールよりもコーヒーが安かったと思います。
「ちょっと15分だけ時間あるから作業したいな。。。」などのちょい作業には利用しやすい値段ですよね。
ただ、安いだけあって、隣の席と距離が近かったりガヤガヤしていたりします。周りの目が気になる人は、集中がしにくいカフェと言えるでしょう。
また、Wi-Fiの強度はかなり弱めです。というか、Wi-Fiがない店舗もあるので注意しましょう。
ドリンクやフードのクオリティは安いだけあって、そこまで高くはありません。ただ、コーヒーの美味さなんてどこのカフェもそんなに変わらないので、そんなに気にしなくても良いでしょう。
「ベローチェはとにかく安い!」ということで、15分程度の隙間時間に利用するのがおすすめです。
4位 珈琲館

- 値段の安さ:★★
- 静かさ:★★★
- 座りやすさ:★★★
- Wi-Fiの接続:★★★★
- コンセントの多さ:★★★★
- ドリンクのクオリティ:★★★
- フードのクオリティ:★★★★
珈琲館は少し値段が高いだけあって、全てのクオリティのバランスが取れています。Wi-Fiの強さも飲食店にしたら強い方ですし、ドリンクやフードのクオリティも高いです。
個人的には、モーニングタイムやランチタイムのセットがとにかくおすすめ。個人的には、ランチを食べながら作業することが多いです。
モーニングメニューのハムチーズトーストとか普通に美味しいですからね。朝活には最適です。
そして、座りやすい店舗も多いのがグッドポイント。特に2人席は座り心地が良い店舗が多いです。ただ、カウンターは少し微妙かもしれません。
また、利用者の年齢層が少し高めなので、スタバやタリーズよりは静かなのもグッド。スタバより100円高いくらいで、作業しやすい空間を手に入られるなら珈琲館に軍配が上がりますね。(スタバもタリーズもランク外です。)
3位 ガスト

- 値段の安さ:★★★★★
- 静かさ:★★★
- 座りやすさ:★★★★
- Wi-Fiの接続:★★★
- コンセントの多さ:★★★★★
- ドリンクのクオリティ:★★
- フードのクオリティ:★★★
カフェというかファミレスですが、ガストを超えるコスパを兼ね備えた飲食店ってあまりないですよね。正直、1位にしても良いくらいです。
ガストの魅力は、座りやすい席と値段の安さです。すかいらーくのアプリを使えば、ドリンクバイキングが200円くらいですし、200円くらいからフードを楽しめます。
小腹を満たしたい欲と作業欲を満たしてくれる神ファミレス。しかも500円くらいで両方満たせます。
最近は、2人席が増えていてちょっとした作業にも利用しやすいです。私は、夜に酒を飲みながらの作業に使うことがありますね。
ただ、Wi-Fiの弱さが気になるところです。また、時間帯によっては高校生とかが多くてガヤガヤしまくっていることもあります。利用するときは時間帯に気をつけましょう。
2位 銀座ルノアール

- 値段の安さ:★
- 静かさ:★★★★★
- 座りやすさ:★★★★★
- Wi-Fiの接続:★★★★
- コンセントの多さ:★★★★
- ドリンクのクオリティ:★★★★
- フードのクオリティ:★★★★
銀座ルノアールと言っても、銀座以外いろんなところにあります。正直、ルノアールは1位と迷いました。それくらい落ち着いて作業ができる空間です。
何よりも、静かさと座りやすさは異常かもしれません。ゆったりと座れる店舗が多いですし、1人席が少ないです。2人席をゆったりと使えるイメージですね。
また、Wi-Fiも強い店舗が多いですし、ドリンクとフードのクオリティが高いです。特に、ガラナと水出しアイスコーヒーが置いてあるのが最高すぎます。私は基本どちらかしか頼みません。
正直、フードはモーニングを1回だけ食べた程度ですが、美味しいパンだった印象があります。昔ルノアールでバイトしてた友人に「ルノアールのパンって結構高級なやつ使ってるらしいよ。」と言われたことがあります。
そして、コンセントが使える席が比較的に多いのがありがたすぎます。だいたいのカフェは、カウンターの1人席しかないのが困りますが、ルノアールは2人席にもコンセントが備わってることがあります。入店した時に店員さんにコンセントの有無は聞いておきましょう。
ただ、ルノアールは値段が高すぎる問題がありますが。しかし、値段を抜いたら最強クラスですので、ぜひ利用してみてほしいです。
1位 コメダ珈琲店

- 値段の安さ:★
- 静かさ:★★★★
- 座りやすさ:★★★★★
- Wi-Fiの接続:★★★★
- コンセントの多さ:★★★★
- ドリンクのクオリティ:★★★★★
- フードのクオリティ:★★★★★
堂々の1位はコメダ珈琲店でした。正直、ルノアールとほぼ同率1位だと思います。それくらい作業に集中できる空間になっています。
私は一時期、毎日のようにコメダに行って作業していましたね。それくらい好きです。
コメダ珈琲店は、ルノアールより50円くらい安いだけなので、かなり高価なカフェと言えるでしょう。しかし、座りやすさやWi-Fiの強度、コンセントの多さは最強です。平日の利用者も作業か勉強してる人が多いですからね。
また、コメダ珈琲店はドリンクとフードのクオリティが高すぎます。シロノワールが美味いのはもちろんのこと、あみ焼き照り焼きチキンがマジで最高。アイスココアには、ソフトクリームが乗ってるし、満足度が高すぎます。
また、モーニングはコーヒー1杯の料金で、コーヒーとトースト、たまごがセットになります。太っ腹すぎますよねマジで。
ただ少し値段が高いのがちょっと気が引ける部分ではありますが、利用する価値は多いにあります。超おすすめです。